![]() ![]() 私は毎日、同じような日々を送っているので、自分自身のネタがなくなってきたようです。 「エンパスパイ」=エンパスではありません。 多分、私の分身なんだと思います。もしマンガが気に障っても大目に見てください。 ![]() |
![]() ![]() |
![]() これも、優しさなのでは?弱いほうを助けるって・・・。
もし非情だったら、「あ~、弱ぇモンがいじめられるのはしょうがねぇやな、ま、殺されても蟻さんのえさになってくれるし、いっか」ってほっとくと思う。 あ、やたらとコメントして失礼です(汗) サトシさんコメントありがとうございます。
HSPのやさしさは…ちょっと人間らしいやさしさからズレている気がするんです。神様とか天使とか…そういう立場の目線で物事を判じてしまうような気がします。 確かにそれも一つの見方です。社会全体が変な方向に流れている時、社会的な基準ではない見方が必要です。 ただ、それに偏っては社会生活を送りづらいんじゃないかって思うのです。 渾敦
[2016/01/24 12:58]
URL | #-
[ 編集 ]
確かに、自分、ちょっと、ひねくれてるかもしれません(汗)
今、自分に必要なのは、もっとわかりやすい少年漫画ヒーロー的な正義感だと思います。 神様とか天使・・・は的確な表現でうなりました。 自分、とっくの昔に人間としてこの世に生まれているはずなのに、未だに、本当の意味で、この世に存在してないんじゃないか?と思うこともありました。 自分を生み出すという作業をがんばりたいと思います。 とばっちりを受けてくださってありがとう(笑) まあ、少年漫画だろうと大人の漫画だろうと、どこかに、わかりやすい正義感がないとなりたちませんからね。 サトシさんコメントありがとうございます。
サトシさんの言う「未だに本当にこの世には存在しないのではないか?」という言葉こそ、HSPの解離した意識を的確に表現していると思います。私の方こそうなりました。 何人かのHSPに会いましたが、誰もがそんな〝社会化される以前の意識〟を持っているように感じます。だからこそ社会を相対化して見る事ができるし、反面、社会的な対応力がおろそかになる弱点もあるのではないでしょうか? 神様や天使的と言ったのは、世知に疎い上位自己がHSPにはある…という程のニュアンスです。神様や天使は、人を超えているけど、結構感情的だし、人間の事情をあまり汲み取りません。 きっとHSPは生まれる時、社会的な意識にシフトしきれなかったのかもしれませんね。ファンタジーな話ですけど。
[2016/01/27 14:05]
URL | #-
[ 編集 ]
HSPが、社会的な意識にシフトできていないのか、それとも、まだ社会がHSPの意識に”追いついて”いないのか・・・う~~~ん、ですね。
サトシさんコメントありがとうございます。
今、世の中が何となく元気がないせいかもしれませんけど、ところどころ社会がHSP的になっているような気がします。普通の人でも弱っている時はHSPっぽくなるのかもしれません。それがいいことなのかどうかはわかりませんが。
[2016/02/05 16:00]
URL | #-
[ 編集 ]
良いことです。と、言い切ってしまいましょう(笑)いや、良くも悪くも、かな。
社会全体が、HSPというものを認めなくてはいけないところまできているような気がする・・・。 実際、ソルジャ君タイプの人間ばかりだと、争ってばっかりで、全員死ぬまでやってそうだし、そもそも、”死ぬ”ということにどれだけ”痛み(悼み)”を感じているのか疑問に思うときがあるんです。 感じ方の違い??・・・だけでは済まされないような気もするし・・・。 サトシさんコメントありがとうございます。
世の中がHSP側に振れることで、何らかのバランスをとっているのかもしれませんね。 「こんな社会、おかしい!」 という多くのHSPの思いが底流となってちょっとづつ社会を変えていると思いたいです。 渾敦
[2016/02/06 20:17]
URL | #-
[ 編集 ]
これは、不謹慎なんですが、自殺、事故、事件などの”人が死ぬ”出来事って”肥やし”というか”生贄”というか、生きてる者同士の連帯感や結束を保つために”使われる”というか。”行事”なんじゃないかと思うときがあります。すいません。
それは、悲しい出来事を乗り越えるための人間の知恵なのかもしれないけど、えーと、とにかく、できるだけ死ななくても保てる方法を模索していきたいです。だって、自分がその”生贄役”なんじゃないかと悩むのは誰だって嫌だとおもうんで。 「あ~、早く死んだほうがいいのかな~、オレ・・・」とか悩むの絶対、いやだと思う。 サトシさんコメントありがとうございます。
私も同じようなこと感じることがあります。 話は少し違うかもしれませんが、最近こんなことを思いました。 芸能人や政治家が不倫して謝っていますが、なぜテレビ放送しなければいけないのかよくわかりません。家族や相手には謝らなければいけませんし、ファンや関係者にも謝ってもいいかもしれません。でも公共の電波に乗せるのは不思議です。これが一般人なら絶対放送されないのに。 もしかしたら人が社会的な地位をなくす…ということを多くの人が見たがっているのかもしれません。それもまた娯楽なんでしょうか? 渾敦
[2016/02/12 14:02]
URL | #-
[ 編集 ]
最近、薬物で捕まった、元野球選手もそうですよね。”転落劇”はほどほどにして、これから通うであろう支援施設のこととかやってほしい。
なんでも薬物依存って、精神的に追い込まれて・・・というような動機だけでなく、事故のようなやり方でおちいってしまう人もいるっていうし、転落劇とかあまりおもしろくないんで、そういうのででごまかして次の生贄育てるより、”未然に防ぐ”を意識したほうが面白い報道ができそうな気がする。 一応、有名人ですからそちらの方向に人々の関心を向ける力があると思うし・・・。 僕も、田代ま〇しの薬物のリハビリをテーマにした漫画を読んだぐらいなんですけど(笑) サトシさんコメントありがとうございます。
そうですね。人生、転落はつきものだと思います。 私は転落してからどうリハビリするかをもっと伝えた方がいいと思います。その方が転落の予防にもなると思います。 あるいはまた、必要以上に転落を恐れなくてすむ場合もあるかもしれません。私も含め、世の中には転落予備軍が結構いるんじゃないでしょうか? 渾敦
[2016/02/18 13:21]
URL | #-
[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |